セクシャルマイノリティには多くの悩みが付きまといます。
代表的なものとしては「アウティング」と呼ばれるものです。
例えば、自身がゲイであることを周りにわかって欲しくてゲイであることを告白したとします。
周りに告白することを「カミングアウト」と呼ぶのですが、周囲から理解を得られず差別や偏見の目にさらされてしまう。
カミングアウトが原因で学校でのイジメや職場での扱いや待遇が変わってしまう。
一橋大学のロースクールでもカミングアウトから自殺まで発展してしまう事件が勃発しました。
そのように差別的な扱いを受けてしまうことを「アウティング」と呼ぶのです。
また、それ以外にも多くの悩みがあります。
法律的な悩みごととしては、「同性婚ができない」といったことから様々な問題に発展していきます。
同性同士なら結婚して家族になることができるのに、同性同士なので家族になることができない。すると
*配偶者控除が受けられない
*相続財産を相続できない
*ICU(集中治療室)への立入を拒否される
*住宅ローンを組むことができない
*同性同士の入居を拒否される
などなど多くの問題にさらされてしまいます。
またトランスジェンダーの方が性別変更を行うためには多くのハードルを乗り越えていかなければなりません。
セクシャルマイノリティはこうして多くの悩みを抱えているのです。
さて、5月3日から5日までは、浜松まつりで凧揚げ合戦や御殿屋台の引き回しが行われますが、中心部のアクト通りでは、イベント出店が行われました。飲食の出店が多い中、我々浜松国際総合事務所は法律系の事務所として、唯一出店し、ゲームや法律の無料相談を行いました。総計76名の方に士業クイズや浜松在住外国人クイズに挑戦して頂き、高級ボールペンを進呈致しました。お困りごと相談もかなりの件数を受けることができました。ご協力ありがとうございました。