平成28年6月15日(水)10;30~13:00
於 星座館:浜松市南区米津町579
講師 山下 祐司 社会保険労務士
「そうだったんだ!?年金の離婚分割」
講師 内山 瑛 公認会計士
「知っておきたい財産分与でかかる税金」
講師 衞藤 仁 司法書士
「協議離婚から裁判までそれそれそれぞれの手続きのポイント」
出席者 9名(うち女性5名)
スタッフ 受付 伊藤二三、 誘導 加藤 智成
米倉 紀男 理事長の挨拶で始まり、多数の質問で盛り上がりました。
平成28年6月15日(水)10;30~13:00
於 星座館:浜松市南区米津町579
講師 山下 祐司 社会保険労務士
「そうだったんだ!?年金の離婚分割」
講師 内山 瑛 公認会計士
「知っておきたい財産分与でかかる税金」
講師 衞藤 仁 司法書士
「協議離婚から裁判までそれそれそれぞれの手続きのポイント」
出席者 9名(うち女性5名)
スタッフ 受付 伊藤二三、 誘導 加藤 智成
米倉 紀男 理事長の挨拶で始まり、多数の質問で盛り上がりました。
6月4日13:15~14:15
NPO法人遠江との共催で、アイケアおおるり西美薗のサロンにてセミナーを開催しました。
テーマは「成年後見ってなに?」
内容は任意成年後見制度について寸劇調で行いました。
受講者 6名(全員65歳以上)
運営 伊藤二三 米倉紀男 加藤智成 平井理喜
講師 伊藤二三
挨拶 質問対応 米倉紀男
次回7月9日の予告「遺言書について」のお知らせクイズで締めくくりました。
5月29日(日)10:00~16:00
磐田市 菓子処 福や(磐田市上神増1239-4)で開催の地域交流イベント「キラキラ市」に出展しました。
出席者 伊藤二三、内山 瑛(午前)、米倉紀男
懇親会出席 伊藤二三、米倉紀男
簡単法律クイズ双六を九回実施、お客様情報も入手出来、業務の問い合わせが
2件ありました。
会場には静岡新聞の取材がありましたが、浜松国際の事は掲載されませんでした。
日時 5月24日(火)10:00~12:00
場所 コミュニティカフェ 星座館(浜松市西区米津町579)
会費 2千円(ケーキセット付)
1,000円プラスでランチ付
講師 伊藤二三、(整体師、山崎基成)
スタッフ 加藤智成、平井理喜、米倉ますみ、米倉紀男
12:00~13:00 昼食懇談 お客様2名、伊藤二三、山崎基成、米倉紀男
星座館内山ゆきゑさんの協力でお客様が出席、次回の開催に道が開ける。
次回の開催予定 6月15日(水)10:00~12:00 於 星座館
担当 内山 瑛、 衞藤 仁、 山下 祐司
2016年2月14日(日)10時から12時 事務所において、
NPO法人設立総会を開催
正会員総数10名、出席正会員数10名(うち委任状5名)
議長として米倉紀男が、議事録署名人として鈴木正章、伊藤二三が選出された。
審議事項
第1号議案 特定非営利活動法人浜松国際総合事務所設立に関する件
第2号議案 特定非営利活動法人浜松国際総合事務所定款案承認の件
第3号議案 役員選任に関する件
第4号議案 平成28年度(初年度)及び平成29年度(翌年度)事業計画案及び活動予算案承認の件
第5号議案 設立当初の入会金及び会費の件
第6号議案 特定非営利活動促進法第2条第2項第2号及び法第12条第1項第3号に該当することの確認の件
第7号議案 法人成立時の財産目録の件
第8号議案 法人設立認証申請の件
審議の結果、全議案について全員異議なくこれを承認し、
設立当初の役員の人選について、
理事に米倉紀男氏、鈴木正章氏、伊藤二三氏、加藤智成氏、内山 瑛氏、平井理喜氏、衞藤 仁氏、山下祐司氏、
監事に福代善彦氏とすることに全員異議なく承認し、理事のうち理事長に米倉紀男氏、副理事長に鈴木正章氏にすることについても、全員異議なく承認した。
2016年 2月18日(木)13時
浜松市役所 市民部 市民協働・地域政策課 市民協働グループ(担当 大城 象栄氏)に
NPO法人設立認証申請書一件書類を提出
2016年 2月29日(月)11時
市役所担当者から2月29日(月)メールで申請書類の修正依頼があり、
2016年 3月 1日(火)10時 修正書類提出
同日、特定非営利活動法人 浜松国際総合事務所 設立認証のための縦覧に付される。
縦覧期間2016年3月1日(火)から同年5月2日(月)
2016年2月11日(木)9時~12時
NPO法人設立の最終案を討議し、2月14日設立総会に向け、組織計画及、資金計画、及び活動計画も検討しました。
出席者 9名
米倉紀男 伊藤二三 加藤智成 鈴木正章 福代善彦 内山 瑛 平井理喜 衛藤 仁 山下祐司
2016年2月6日(土)午前10時~12時
よねくら法務事務所にて、NPO団体の設立を決定。
5月NPO法人設立登記に向け、定款、会員規定等討議しました。
出席者 8名 米倉紀男 伊藤二三 鈴木正章 福代善彦 平井理喜 内山 瑛 安喰満範 オブザーバー
欠席者 1名 加藤智成(米倉に委任)