浜松まちゼミ開催(3月8日)テーマは、成年後見・家族信託

浜松まちゼミ開催(2017年3月8日
日時:3月8日(水)13:40~15:10  場所:事務所  テーマ:成年後見と家族信託
参加者:1名(60歳代女性)      対応者:鈴木正章、中山勉男

鈴木がPowerPoint により説明し、中山がフォローする形で行った。個別相談は、なし。

まちゼミ全体では、4日の指定日のうち、希望があったのは、3月8日(水)のみ。当初2名であったが、1名は個別相談のみとなった。まちゼミチラシ2

まちゼミチラシ

入野協働センターでのセミナー開催

%e5%85%a5%e9%87%8e%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%91

日時:平成28年11月16日(水)

14時~16時

場所:入野協働センター 101講座室

テーマ:「安心して老後を楽しむために」

安心して老後を過ごすために、

今できることは?

元気なうちに将来に備えましょう!

成年後見制度・相続・遺言書などについて、

クイズを交えながらわかりやすくお話しします。

講師 米倉紀男(行政書士)

福代善彦(行政書士)

質問対応 鈴木正章(行政書士)、中山勉男(行政書士)

申込10名、出席者8名、アンケート回収7名

 

浜国の説明、老後の楽しみと不安     10分 米倉

遺言書について            20分 福代

成年後見、任意後見、家族信託について  60分 米倉

 

クイズとパワーポイントで出席者参加型の運営を致しました。

 

質問1、成年後見の費用   対応 米倉

質問2、見守り契約の内容     鈴木、福代

質問3、遺言書の書き方      中山

質問4、暦年贈与の税金      米倉

 

2~4は個別対応いたしました。

 

アンケートは住所氏名をご記入頂きましたので、

昨日参加お礼のハガキをすべて手書きで出状致しました。

 

みなさん資産をお持ちの地元の女性の方で、

64才から82才まで、平均年齢は75才でした。

%e5%85%a5%e9%87%8e%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反省点は公証人役場での証人について、

浜国でも受けられることを言うべきでした。

 

尚他の協働センターでも開催を検討したらよいと思いました。

 

 

 

 

浜松まちゼミ協賛セミナー 「いつかは、独立 会社設立」

9月11日(日)13:30~15時 於 事務所

浜松まちゼミ協賛セミナー 「いつかは、独立 会社設立」

講師 平井理喜 遠山智弘 福代善彦

出席 米倉紀男 原田貴志様

 

内容

平井講師からは「会社を知ろう!設立方法は?」と題して、

1.会社とは何か 2.会社を作りメリット 3.会社設立の手続き 4.会社設立費用

5.設立後のてつづき 6.専門家とのかかわり

経営者になろう!私の会社の夢シートを記入しました。

 

遠山講師からは法人の比較、会社設立の実務、電子定款についてなどお話しをして頂きました。

 

原田さんからは、「大満足、理解を深めることができた。これからも相談していきたいと思いました。」

とのアンケートを頂きました。

 

 

 

生命保険協会のお招きで3回「成年後見制度との付き合い方」と題してセミナーをしてきました。

 

9月15日(木)3回目のセミナー、生保協会の各生保、静岡支社の支社幹部20名の方々が熱心に「成年後見」についてのセミナーを聞いてくれました。

静岡駅そばの明治安田生命ビルの13階からの眺めも良かったです。

またまたNPO法人浜松国際総合事務所の宣伝をさせていただきました。

日生、住友、アフラック、ソニー、かんぽ、日本興亜ひまわり、富国、、プルデンシャル、マニュライフ等々、

明日の生保業界を担う幹部方々との懇親会も有意義で、楽しいものでした。生命保険協会の菅沼事務局長に感謝致します。

%e7%94%9f%e5%91%bd%e4%bf%9d%e9%99%ba%e5%8d%94%e4%bc%9a%e8%ac%9b%e5%b8%ab

 

 

 

 

 

 

 

9月9日(金)浜松支社の勉強会にお招き頂き、生保定年退職者の立場から「成年後見制度」についてお話し致しました。

生保各社の支社幹部15名の方々に熱心に聞いていただきました。

懇親会にも出席し、最近の現場の話を聞き、ますます制度普及の必要性を感じました。

 

9月7日(水)17時  生命保険協会のお招きでセミナー講師をしてきました。

加盟生保各社の沼津支社、三島支社の支社幹部方の勉強会で「生命保険協会のお招きでセミナー講師をしてきました。「成年後見制度との付き合い方」と題してのセミナーです。

最後に私が理事長を務めるNPO法人浜松国際総合事務所の宣伝をさせていただきました。仲間の行政書士、司法書士、社会保険労務士、公認会計士、弁護士がセミナー講師として、又当法人への成年後見受任の宣伝です。

9日は浜松支社、15日には各生保の静岡支社の方々へのセミナーです。各18社の生保さんの出席との事ですので、精一杯お役に立つセミナーをして、成年後見制度の普及に努めたいと思っています。協会のご配慮に感謝致します。

 

 

まちゼミ開催

8月2日(火)事務所、8月3日(水)浜松市市民協働センター、8月20日(土)事務所

10:30~11:30浜松まちゼミを開催しました。

8-20%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%bc%e3%83%9f

 

 

 

 

 

NPO法人浜松国際総合事務所主催で「親子でチャレンジ夏の社会科自由研究」講師は行政書士加藤智成,

8月2日は入野町の事務所で、3日は浜松市市民協働センターで行いました。ひらがなでルビをふった憲法の勉強です。これで夏休みの自由研究の宿題が出来ましたと、喜んで頂きました。20日の第三回目は事務所で4組12名の親子が参加してくれました。日本国憲法は小学校6年生の2学期で習うことです。国民主権、基本的人権、平和主義の三原則などを学び、4年生から6年生までの参加者の自由研究の宿題が完成し、たいへん喜んでいただけました。

 

 

 

LGBT情報交換会

8月16日(火)10:00~

にじいろ安場の代表が事務所に来られ、LGBT当法人のメンバーNGTさんとの対談を致しました。

L(レズ)2人、G(ゲイ)2人、B(バイセクシャル)0人、T(トランスジェンダー)1人の当事者5名を含む8名で大変有意義なミーティングとなりました。士業のグループでどんな支援ができるかも話し合われました。

主にゲイとレズ、及びトランスジェンダーの違いが話し合われました。

米倉からはNPO法人浜松国際総合事務所のLGBT用のチラシ試作品の説明があり、当事者の意見も聞かせて頂きました。

渋谷区のパートナーシップ条例に使用されている任意後見契約、合意契約(準婚姻に関する合意契約)を参考に作成いたしました。

平井理事、加藤理事にてチラシを完成させることに致しました。

会議終了後全員で、近くの「サイゼリア」で昼食を取りながら14時頃まで楽しい会話が出来ました。

 

 

7月度第一回定例ミーティング

2016年7月13日19:00~20:30

NPO法人 浜松国際総合事務所の第一回定例ミーティングを開催しました。

原則毎月第二水曜日の19時から、会員の自由参加による意見交換会です。

9名の参加にて、

(参加者:米倉 福代 中山 内山 山下 伊藤 平井 山崎 加藤)

米倉理事長から以下の6つの件について報告があり、それぞれ質疑応答がなされました。

何かを決議する場面とはせず、今後の方向性についての意見交換の場となりました。

報告1「5月~7月の活動報告」

5月3・4・5日 アクト通りにて 浜松まつり「浜松出世道INアクト通り」出店(団扇1,000枚配布)

5月24日「きれいなるセミナー」

5月29日「きらきら市」

6月4日「NPO遠江との協賛セミナー 『遠江サロンセミナー』」

6月15日「離婚セミナー」

7月2日「パートナーシップミーティング」

7月5日「静岡県西部NPO」法人会 準会員入会 創立総会参加」

7月7日「NPO遠江との協賛セミナー  『安心して老後を楽しむ成年後見ってなに?』」

報告2 「会計報告」

報告3 「7月~11月活動予定」

報告4 「NPO遠江からの委託事業」

議事5 「今後の取組み」

・任意後見の取組(任意後見のパンフ作成)

・民事信託(家族信託、ペットへの信託のパンフ作成)

・任意後見のひな形を作成

・LGBT支援のパンフ作成

議事6「下期の展開」

・会員の増強(建築士・調査士・中企士をターゲット)

・社会貢献活動からソーシャルビジネスへの展開

・中期計画(NPOを核に士業の法人化へ)

終了後「炭焼き のっぽ」で希望者の懇親会を行いました。

ミーティングには出席できなかった、衞藤さん、藤澤さんが参加されました。

 

 

 

遠江サロンセミナー2回目

平成28年7月7日 13時~15時

遠江サロンセミナー

「争続を避けて相続を想続へ」~遺言書は公正証書で~

出席者12名 講師 伊藤二三 14時~14時30分

遠江サロン600

遠江サロン2.600

スタッフ 平井 理喜、米倉紀男

個別相談2名(成年後見について、土地建物の登記、遺言)

 

 

 

静岡県西部NPO法人会 設立メンバーとなる

平成28年7月5日 静岡県西部NPO法人会 設立総会が開催され

当NPO法人 浜松国際総合事務所 が設立メンバーとなりました。

法人登記後1年未満は準会員ではありますが、1年経過後は自動的に正会員となります。

行政からは静岡県庁 県民生活課長 山崎 敦 様 他2名

浜松市役所 地域政策課長 村上 隆康 様 他2名

湖西市役所から2名参加しました。

メンバーは

1.認定NPO法人 浜松NPOネットワークセンター(N-Pocket) 代表 井ノ上美津恵 様

2.仮認定NPO法人 遠州精神保健福祉をすすめる市民の会(E-JAN) 代表 大場 義貴 様

3.認定NPO法人 魅惑的倶楽部(エキゾチッククラブ) 代表 鈴木 恵子 様

4.NPO法人 ころころねっと浜松 代表 池谷 貴子 様

5.認定NPO法人 クリエイティブサポートレッツ 代表 久保田 翠 様

6.NPO法人 トータルケアセンター 代表 安間 孝明 様

7.NPO法人 子育て支援の会 代表 二橋 桂子 様

8.NPO法人 男女共同参画推進協会 代表 井出 あゆみ 様

9.NPO法人 六星 代表 斯波 千秋 様

10.NPO法人 浜松子どもメディアリテラシー研究所 代表 長澤 弘子 様

11.NPO法人 サステナブルネット 代表 渡邊 修一 様

12.NPO法人 まちづくりネットワークWILL 平澤 文江 様

13.NPO法人 kizuna   代表 長谷川 聡 様

14.NPO法人 コラボりん湖西 代表 神谷 尚世 様

15.NPO法人 遠江 市川 明壽 様

16.NPO法人 えんあって 代表 福岡 佳子 様

17.NPO法人 浜松国際総合事務所 代表 米倉 紀男

18.公益社団法人 子どもの発達科学研究所

19.一般社団法人 ぽっぷちゃいるど 代表 水野 久美子 様

 

 

 

 

パートナーシップ・ミーティング2016に参加して特別賞受賞

浜松市市民協働センターのイベント「パートナーシップ・ミーティング2016」

に参加し、米倉がプレゼンをしました。

一般参加者及び市役所役職者など3名の審査員の投票結果により特別賞を受賞しました。

プレゼン900

市民協働センタープレゼン900

平成28年7月2日(土)10時~17時

出展団体数約40社、来場者延べ200人で、大盛況のうちに開催されました。

市民協働センターイベント900

浜松市市民協働センター1.900

スタッフ: 伊藤二三、平井理喜(午後)、内山瑛(昼)、米倉紀男